Digi-Tec ECU Tuningをインストールされた方々から送って頂いたインプレッションを一部ご紹介いたします。
既に施工された方でご感想をお送り頂ける場合はこちらからお送りください。
現在、ご感想をお送り頂いた方にDigi-Tecオリジナル内窓クリーナーを進呈しております。
Ver.2025
Porsche 992 Turbo S(N様)
ノーマルで3年乗りましたのでそろそろモディファイをとマフラーを交換しました。ダウンパイプから変えたのでOBDでエラーが出ないようなモジュールを使っていましたが、どうもうまく機能していないようでエンジンワーニングが点いたり消えたりしていました。そこでデジテックさんに状態を見てもらいつつセッティングして頂きました。勿論、エラーとは無縁になりましたし、マフラー交換後に少し違和感のあった加速がシームレスになって嬉しく思います。ありがとうございました。
BMW G20 320i(M様)
ショップさんのお勧めで施工して頂きました。ディーラー保証が切れたタイミングでのチューニングでしたが余り気にしなくても良かったくらい普通に使えます。でも加速はぜんぜん違いました。燃費も良くなったし、高速での合流も凄く楽になりました。
Porsche 996 GT3(S様)
マフラーやスロットル、フィルター、エキマニなどを変えたので整えるために施工して頂きました。昨日早速サーキットで走らせて頂きました。全ての機能が調和してスムーズさが際立ちました!施工していただいて本当に良かったです。またスタッフさんもとても親切に質問に答えてくれるし作業もスピーディーでした。ありがとうございました!
Abarth F595(M様)
シリーズ3もシリーズ4もデジテックさんを入れてましたので迷いなくお願いしました。入れる前にフルノーマルで慣らし兼ねて3,000キロ走っています。ノーマルのかったるさは相変わらずでF595になっても同じでした。前車で経験していたので驚きはありませんが、デジテックインストール後の面白さは特筆ものです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Porsche 992.1 GT3(W様)
友人がデジテックさんをインストールしてFSWで速くなったので、負けじと施工してもらいました。ラップタイムも上がりましたし、サーキットまでの高速移動がすごく楽になりましたね。燃費は全く気にしていないので参考程度ですが少し良くなりました。NAで体感するので皆さんお勧めですよ
BMW E89 Z4 20i(J様)
もともとサブコンを取り付けていましたが、どうしても出足のモタつきに我慢出来ず色々と改善策を模索していたところ、Digi-Tec さんのECUチューニングに行き着きました。丁寧な説明と対応で安心して施行をお願いできました。1時間少々で施行完了して近場を試乗しましたが、出発した瞬間から出足のスムーズさに驚きました。明らかにアクセルのツキが良くなり低速にもかかわらず大幅に出力アップしていることが伝わってきました。帰路では高速道路を利用しましたが、コンフォートモードでも、これまでのスポーツモードよりもパワーがあり、まるで別の車に乗っているかのような加速感と乗り易さを体感することができました。費用対効果の大きさに大満足です。ありがとうございました。
Porsche 991.2 Carrear 4S(M様)
997からの乗り換えでターボ的な走りが気に入らずDMEチューンをすれば少しは良くなるかな・・・程度の軽い気持ちでショップさんのお勧め通りに施工してもらいました。施工後は一言でいえば「速いなぁ」です。NAエンジンのようにはいきませんがノーマルのもっさり加速は無くなり、アクセルペダルとの反応もかなり改善されました。
Audi RS5(Y様)
車を買い替えるかチューニングするか悩みに悩んでRS5を乗り続けることに決め、まずはECUチューニングから手を付けました。国産時代にECUは何度もやってはいましたので効果はある程度は想像できました。ただ輸入車は初めてのためチューニング後の試走で驚きと共にECUチューニングもここまで出来るようになったか・・・という気持ちです。国産の場合は何かとトレードオフしている感があって絆創膏貼りながら走っているみたいでした。でもこのRS5は普通に走ればノーマルと変わりなく、しかも燃費も向上しています。いざ踏み込めばパワーを解放した加速も味わえます。多くの方が語っていますが、何故メーカーはこれを標準にしないのか疑問になるほどです。まだまだしばらくは楽しめそうです。
Mercedes AMG W213 E53(U様)
雑誌を見て興味半分でインストールしました。見えないものなので体感だけを信じるしかなかったので少々厳しくチェックしようと考えながらショップさんに向かいました。作業自体はあっさり1時間弱で終了。何もパーツは変えていなかったからスタンダードデータがインストールされました。最初の信号からのスタートですぐに変化を感じましたがプラシーボ効果かもしれないので、乗らなくてもいい高速に乗ってXXXkmまでフルスロットル。AMGメーターの計測でノーマルより2秒近くも速くなってました。手計測なので誤差がありますが、体感ではもっと速くなっているような気もします。疑心暗鬼も吹っ飛びました。
VW Golf7 GTI(I様)
今回は初めての現車合わせをやって頂きました。フルノーマルで吊るしのデータ入れてもらってそれなりに楽しませていただきましたが、虫が騒いでタービン、ダウンパイプ、アクチュエーター等々を交換したので再セッティングお願いしました。ダイナパックでの調整は1泊2日で車が返ってきましたが、乗ってすぐにトルクが下からモリモリ立ち上がるようになりました。馬力とトルクはもちろん数値上でもあがりましたが、ドライバビリティの向上は数値以上の体感です。それでも燃費が著しく悪くなってないのが嬉しい誤算ですね。お世話になりました。
Mercedes AMG C190 GTS(K様)
正規代理店さんに車を預けて4日間で仕上げて頂きました。あれこれ変えてしまってバランスを崩していたのが改善されて嬉しいです。代理店さんのノウハウも凄くて、これからはそちらで面倒見てもらう事にしました。肝心のECU効果は誰が乗ってもわかるでしょう。これが体感しないならよっぽど鈍感だと思います。
Abarth 595 Turismo MT Limited(I様)
待っている間であっという間に施工が完了。少々不安もありつつ帰路につきしました。しばらくはゆっくり加速して学習させながらフィーリングチェック。明らかにゼロ発進が楽になってました。フルブーストしたくて我慢しつつもECUチューニングの効果がわかるとは!驚きました。高速に入って料金所から3速全開にすると全く別物のようで、4速に入っても、5速にしても加速は続きます。我に返ってメーターを見てオットット・・・自制しないと免許が・・・というのがファーストインプレッションです。やってよかったです。ありがとうございました。
Renault Lutecia Ⅳ RS(K様)
スムーズな施工、ありがとうございました。サブコンを付けておりましたが、ECUチューニングは全くの別物でした。所感ですが、乗り出しのモタつきが無くなりました。アクセルの付きが良く、トルクがしっかり付いて来ている感じがします。スポーツモードでの走行でも全域でトルクとパワーに厚みがあり、全体的なフィールで嵩上げがされた感があります。逆に変なギリギリ感がなく扱い易くなりました。トルクとパワー曲線のバランスが非常に良いのかと思います。施工、ありがとう御座いました。
Mercedes AMG W177 A35(M様)
お世話になりました。施工後全域にわたり滑らかスムーズになりました。マストアイテムと個人的には思っております。ありがとうございました。
MINI R55 Clubman(K様)
今回初めてのECUチューニングをDigi-Tecさんで施工していただきました。Digi-Tecさんを選んだ理由は元々ラッピングで長年お世話になっているショップさんが取り扱っていたことの他に、パワーよりも乗りやすさを重視したセッティングであることから自分が求めていたことと一致したためです。私が依頼したのは大型インタークーラーやスポーツキャタライザーなど標準外仕様への対応とバブリングの設定変更及びスタート時のアイドルアップ無効化が主な内容です。施工後の試乗に同乗させていただきましたが元々のサブコン+スロコン仕様に対して出だしからギクシャクした感じが無くなったのが助手席でも良く分かりました。自身で運転してからの感じとしては、これまでの仕様だと中間トルクが薄くサブコンでパワーは上がっているのに乗っていて全然速く感じなかったのですが、施工後は中間トルクが厚くなったことでもたつきが無くなりとてもスムーズで加速感も違いますし何より違和感なく乗りやすくなりました。バブリングについては、これまでもスポーツモードで気まぐれにそこそこ発していましたが施工後はスポーツモードにしていなくてもこれまでのスポーツモードの時と同じように発し、スポーツモードにするとアクセルを引っ張った後とパドルシフトでエンブレを効かせた時にかなり激しく発するようになりました。バブリングの設定変更を依頼したからには楽しみたいと思う反面、良い意味で激しすぎて理性が勝りスポーツモードに入れる場所を選ぶようになりました(笑)。最後に冷感時のアイドルアップを無効化していただいたおかげで、出勤時などにエンジンをかけても音が響かなくなり近所に気を使わなくなりました。ECUチューニングは数年前からずっと悩んでは後回しにしていましたが、こんなことならもっと早く依頼するべきだったと後悔。この度はありがとうございました。
A3 8V 1.4TFSI(Y様)
私のA3は1.4LのS-Lineです。ゴルフのハイラインと同様のCPTエンジンでC.O.Dの140PS仕様です。ECUの変更後はDSGの容量も有り控え目に24PSのUPです。導入理由は不満を感じるアクセルレスポンスでした。知り合いのVoiceを参考にして決めました。作業中に変更内容を説明して貰いました。1.価格が10万円を切る。2.低速回転域(発進)からレスポンス(トルク)がUPする。3.アクセル開度が小さくなったから?燃費が良くなった。4.乗りやすく不自然な感じがしない。半年と少々乗った感想です。お勧めですね。
Abarth 595 Turismo Series 5(M様)
シリーズ4から乗り換えです。前車ではバブリングも施工して頂き凄く気に入っていました。今回ご縁があってシリーズ5に乗り換えました。そもそもECUチューニングをすることが前提だったのでツーリズモでもよかったので、納車後すぐにデジテックさんをインストールしました。フルノーマルで僅か30キロほどの試走でしたが前車から比べてもかったるくて、特に発進時のもたつきは閉口ものです。それがチューニング後にはエンジンが違う車みたいになって、スポーツモードにしなくても十分堪能できます。スポーツモードでは発進時に不意にアクセルを踏み込むと怒涛の加速をしますね。やっぱり楽しい車です。
BMW F92 M8(T様)
今回も大変ありがとうございました。デジテックさんとお付き合いさせて頂いてもう20年になりました。新車ですぐ施工した事もありましたし、効果は何台も経験していました。しかし今回は4年5万キロもフルノーマルで乗った後での施工でした。ノーマルでも十分速いし申し分なかったのですけども、施工店のお勧めもあってDMEをやって頂きました。皆さん書かれていますように解放されたエンジンパワーはやはり凄いです。それでもって扱いづらいこともなく当たり前のようにオールマイティに使えます。費用対効果は人それぞれでしょうけど、DMEチューンの効果は体感してみないとわかりません。
Alfa Romeo Giulia Veloce(N様)
施工後、3年25,000キロ走りました。快調です。燃費の悪化を心配していましたがパワーアップとトレードオフせずに燃費は維持しています。走り方によってはノーマルよりもいい時もありますが全く同じ条件ではないので参考程度です。サーキットに行ったり、峠道を攻めたりなんてしませんから、究極の比較はできません。しかしこの手のチューニングは目で見れないものなので信頼性を重んじる必要があります。デジテックさんは長年続けておられますし、ディーラーで施工できるなど選ぶうえでのアドバンテージが高かったです。どうしても施工後は小さな音やちょっとした変化に「ECUやったからかな・・・」と考えることもありました。でも3年も全くトラブルらしいものがなかったので、些細なことでECUチューニングを疑う事も無くなりました。ECU以外はノーマルなので、そろそろモディファイも進めて行こうと考えています。まだまだ乗り続けるつもりです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
Mercedes AMG X290 GT43(T様)
この度は大変ありがとうございました。GT53を超える走りを手に入れました。すごくうれしいです。シフトチェンジの感覚も変わりました。気分的には63のような感覚です(直6でV8にはならないでしょうけど気は持ちようです)。いい買い物でした。
Porsche 997.2 Carrera(M様)
しっかり暖気させ、油温も上がったところで郊外の道を走り込んできました。脈動に変なバラツキもなく、普通に走る分にはノーマル然としてまったく支障なしです。それでもスロットルへの追従が良くなって、低速域からトルクが厚くなっているのがわかりました。上まで回した時の差は歴然で、NAなんでターボのような激変はないけど、きっちり上までストレス無く回って、ちゃんとパワーも付いてきます。一番の変化は、中速トルクが厚くなってることだと思います。このおかげで高回転まで一気に回り切る感じです。IPDプレナムでも結構レスポンスアップしていたので、更に変化が出るか心配でしたが、ちゃんと体感出来るパワーアップが有りますね。25馬力アップは伊達じゃないのだろうと感じました。導入にあたっては、何度も電話させて頂き、お手数おかけしましたが、迅速に対応頂き、丁寧に教えてもらったおかげで、997がまた一段と楽しいクルマに仕上がりました。いろいろありがとうございました。
Mercedes AMG W205 C63S(T様)
後期モデルでOPF除去に伴いECUでの対策が目的でお願いいたしました。パワーもトルクもノーマルで十分なので余り気にも留めていませんでした。待つこと1時間程であっさりと終わってしまって、いつも通りに帰路に就くと「何かが違うぞ」とすぐに変化に気づきました。低速のトルクも上がっていて気持ちよく車が進んで行きます。エラー対策の副産物にしては良い買い物をした感じです。
Abarth F595 (T様)
アバルトのECUチューニングはどこも自社が一番とアピールしているので、全て試せる訳でもなく、宣伝文句に踊らされないように吟味した結果デジテックにしました。決め手は1、変更するデータを全て説明できる 2、ハイフロータービンにしてもセッティング変更してくれる 3、闇雲にパワーが出ると言わない です。国産チューニングで色々体験したので電話やメールでの質問はかなりひつこく聞いてしまいましたが、親切にお応えいただけました。肝心のチューニング効果は申し分ありません。
Alfa Romeo 4C(M様)
前々からECUに興味があってネットで調べつつも中々手が伸びずにいました。そんな時に点検でディーラーさんに行ったときに勧められてチューニングも施工して頂きました。引き取っての帰り道でトルクが太ってグっと押し出される感じが気持ちよく、高回転まで回すとあっという間にスピードが出てしまいます。ギクシャク感など一切なく、ノーマルよりもスムーズになったような気がします。これが本来のパフォーマンスなんでしょうね。ありがとうございました。
VW Golf7 GTI(O様)
ゴルフ5GTIでデジテックチューニングは体験済みなので買い替えても迷わずお願いしました。VWは選択肢が沢山あるのですが信頼性ではデジテックさんが一番だと思います。前車ではほぼ7年間チューニングで乗っていました。その間一切のトラブルもワーニングもありませんでした。一度ディーラーでアップデートされても無償で新しいバージョンをチューニングして頂けました。今回も体感もバッチリですし違和感もエラーも全くありません。
Mercedes AMG C190 GTC(N様)
この度はありがとうございました。速いです。なんしか速いです。低中速はあっという間に回転が上がり、上の伸びは特筆ものです。いい買い物でした。
BMW E92 M3(H様)
中古で購入した車だったのでデジテックさんにノーマルかどうかを調べてから施工したいとお伝えしたら快くお受けいただきました。結果的にDMEチューンしてあることが判明、どうしようか悩んだ末に一旦ノーマルに戻して頂きました。手数料は捨てても良いと思ったので、そのままノーマルデータで帰宅。その帰路で違いがあまり感じられず(少しは変わったかな…程度)、念のため0-100キロのタイムを測定した上で再度デジテックさんにチューニング依頼をしました。結論から言うとピックアップが良くなって、3000rpm付近からの加速感は素晴らしいです。0-100キロを測らなくても十分体感できました。ちなみに手計測なので正確ではありませんが0-100キロは約0.8秒速くなりました。色々とご面倒をお掛けいたしました。心より御礼申し上げます。
Ferrari 812 GTS(A様)
しばらくノーマルで楽しみました。やっぱりOPF付きだとサウンドが乏しいのでOPF除去とともにECUチューニングを施工して頂きました。施工後はマフラーサウンドも最高でしたし、エンジンも非常に扱いやすくなりました。500キロほど走ったところでエンジンチェックが点灯してしまいましたが、これも想定内、事前にお聞きしていたので戸惑うことなく再セッティングしていただきました。ショップさんもアフターケアが非常に良いと仰っていましたので安心していました。それからは快適に気持ちよく走れています。ありがとうございました。
Audi RSQ8(H様)
高年式のアウディはECUチューニングが出来ないと言われていましたがデジテックさんで施工できたのはラッキーでした。600馬力もあるので体感は難しいと思っていましたが予想外にも(失礼)低速から高速までどの領域でもトルクが上がってました。アクセル全開で踏む込むと最初はビビッてアクセルを緩めてしまいました(笑)。乗っているうちに慣れては来ましたがまだまだ潜在能力が秘められているのではと思うくらいに奥が深そうです。他の方々も書かれていますがもっと早くやってもらえば良かったです。ご参考までですが燃費は悪くなっていません。これだけパワーが出ていて燃費に影響していないのが驚きです。
Mercedes AMG C117 CLA45(H様)
Digi-tecさんのECUチューニングは耐久性も重視という説明があったことと、メルセデスの専門誌でこちらでECUチューニングして10年経過した車両でも不具合は起こっておらず調子良く乗れているとのレビュー記事を見かけて非常に気になっていました。また、お話をお伺いすると、AMGの純正バブリングも消えない(楽しく乗るためにこの点を重要視していました)とのことで、中部センターさんで施工をお願いし、1時間位で施工完了しました。色々なシチュエーションで乗っていますが、最初は変わったことが分からない位、自然なフィーリングで非常に乗りやすいなという印象。ブローオフ音とバブリングの音が鳴るタイミングが少し変わったので、あぁ制御が変わったなと分かる位でした。ですが、2000~3000回転以上で少し踏み込んでみると、Cモードが以前のS(Sports)モードに近い加速感があり、Sモードでアクセル開度半分程度で、以前の全開加速時並みの加速感&バブリングをするようになったので、回したり軽く踏み込むとトルクアップを実感できました。じゃじゃ馬な感じや、街乗りでギクシャクすることもせず、元のドッカンターボ的なフィーリングは残したまま、少ないアクセル開度で同じ位の加速感をするようになり、乗るのが楽しくなりました! 純正のバブリング音も残ったままなので非常に満足しています! マツダ等の国産車の施工も是非お願いしたいですね!